コラボシステム
1200802 00:03:59 コラボ動画例
1200606 16:15:24 分散しているのをここに移動
ABOUT
これは何?
ライブではない
コラボ音楽作成
コラボ動画作成
音のみのコラボサイトなど
コラボ動画例
Cuban timba authority C.T.A
https://www.facebook.com/watch/?v=1188306884851696
> Cuban timba authority C.T.A
> C.T.Aのコラボ動画
> 6月12日
> C.T.A...2020... A GOZAR!
CTAのもの。
ライブ感があり、作成方法もシンプル
これはpercで Liveでこのパターンがあるが、
(Percのsoloまわし)
この感じで、他の楽器でも可能。
ライブ感覚、コラボ感覚あり。
C.T.Aのはどうやって作成するのか?
●主催者
4/4 4小節x4回 16小節と長さを決める。
元音源(動画)を用意する。音のみ。
Loopは4/4 4小節の長い繰り返し。
●Player
各Playerは Playする前に自分でカウントする。
始まるぎりぎりまでカウントする。
Playerは自分の音と映像を動画にとる。
動画には元の音は必要ない。
つまり、 ヘッドフォンで元音を聞いて、PlayしてスマホでとればOK。
頭1小節開けてPlayする。4小節。
必要なら、数回行う。
この動画を主催者に渡す。
●主催者
主催者
Playerのカウントから実際のPlayのタイミングを把握して、動画をシンクする。
(タイミングの把握には音楽知識が必要)
人数分シンクするが、エンコード前に1トラックにする事も可能。
(基本は動画がかぶらない)
サービスリスト
Bandhub
2017年が最後。現在メインのHQはサイトなし。多分サービス停止。
動画。Youtube手本にして、順番にいれ、最後にyoutubeなしにする。
この方式が一番よい。Youtubeグレー問題はあるが。
FB Bandhub - ホーム
https://www.facebook.com/GetBandHub/
【レビュー】世界中の人とコラボしてお気に入りアーティストの曲をカバーできる「Bandhub」を使ってみた ~JASRACに訴えられずに、歌ってみたや演奏してみた動画を作成可能 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1045298.html
170221
2017の記事
bandhub.com Foo Fighters - Arlan - YouTube
https://www.youtube.com/watch?&v=IYbOBks7_oY
2017/01/17
Bandhub - ホーム
https://www.facebook.com/GetBandHub/
「Bandhub - Music Collaboration Community」をApp Storeで
https://apps.apple.com/au/app/bandhub-music-collaboration-community/id1148602069?l=ja
Bandlab
BandLab: Music Starts Here
https://www.bandlab.com/
CakewalkのBandLab
SoundCloud
SoundCloud ? Listen to free music and podcasts on SoundCloud
https://soundcloud.com/
以下本来の音楽コラボ以外もリストにあり(音楽専用ではないもの)
Scratch Track
Scratch Track - Stagecraft Software
https://www.stagecraftsoftware.com/products/scratchtrack/
CoFoundersLab
Meet 250,000+ entrepreneurs online
Maker Network
Explore the Product Hunt Maker network
Encore Music
An open source, extendable music player for Android.
Founders Nation
Find or become a startup cofounder
My Music Moments
A community of music curators and producers
Polychops
A place for musicians to practice and share short tunes
Vampr
Connect with musicians, industry & music lovers alike
SongBox
The smart way to share music privately
Rocketium Workspace
Video creation + Trello-like collaboration for content teams
Kaero
Networking Redesigned: Swipe & Meet via Video Call
Find A Maker
find a partner for your next project
QA
Bandhubのかわりは?
探せばある。
Youtubeありきの方式はYoutubeグレーなので
他の形式になるかも。
従来の(コロナ以前の)コラボ関連は?
音楽のSNSで。
SoundCloudなど。
情報/事例が必ずある。
Forumなどは?
音楽関連のコミュニテイはいろいろあるが
Tech系よりは独立した巨大なものは多くない。
なので、redditか SoundCloud SNSが中心。
Twitchは?
基本ライブ。なのでコラボとは違う。
Twitch SingsのDuetは片方videoなのでコラボといえるが
Twitch Live Duetはもろライブ。
ライブで同様の事はできるのか?
Jamtabaで全員ビデオだせば可能。
ビデオは延滞ありのリアルタイム。
音はNinjam方式。
コラボ動画 pros consは?
Pros
あまりない。
最初はいいが、つなぎとしてしか見られない。
Cons
コラボ動画はお互いの音を聞いていないのが多いのでライブ感がない。
Video Editorでの作成はなにがいいの?
使うなら、目的にあったもの。
ShotCutなど。これはOSS。
最終的にフルレンダリング。
中身をeditしない限り=長さの変更のみなら、mp4は外でそのまま。
音複数、映像複数、これをいかに素早くコントロールできるか
offsetもとれて。
音のミキシングはある程度でよい。
Video Effectもある程度でよい。
Fileのやりとりは?
ネット上でだけど、やりとりしている時点で
相手の音聞かないライブのないものになるので、
サービスサイトを使った方がよい。
音中心なのでDAWで出来るか?
音は複数Wave 読み込んで可能。
ビデオは Cakewalkなら1つはシンク可能。
外MTC シンクなら複数可能。offsetはとれるが、
合成レンダリングはまた別になる。
OBSは使えるかも。
複数ビデオコントロールならVideo Editorがよい。
ただし、Video Editorは音関連はDAWにくらべて弱い。