1180429 04:52:14
ポケット1つとは
動的サイト(データベースを使ったWebサイト)で
コンテンツ(中味)がデータベースのテーブル1つに保存されている状態の事です。
ポケット1つでない場合は?
1つではない=複数のテーブルを使っている状態です。
Nuke系CMS
ポケット1つ/複数の実際の例は?
ポケット1つ
- WWW(インターネット)ur
l/URI単位。Googleの検索の「すべて」がこれです。 - Forumソフト
- Blog カテゴリー TAGで分類はするけど、コンテンツは1つのTable
- Wiki pukiwikiなどwiki pageのみのシステム
- ECサイト 1つの商品は1つのpageでそれが複数で1つのDB table。
- 掲示板ソフト perl CGIのに限らず Froumソフトと同じ
- 2Ch/5ch DBというかtext file管理ですが、1つのスレが1単位でそれが全体で1つのまとまり。
ポケット複数
ポケット1つの Pros Consは
ポケット1つ
Pros
- 検索で1つのまとまりになる。
- DB table1つなので、
- 1つの単位に関する機能は1つでよい。メンテが楽。
- 例 コメントシステム、中味がなんであれ、コメントシステムは1つ。
- レーティング、表示のキャッシュ、別表示のサムネイルなどシステムは1つ。
- サイト構成、TOC、バンくずリストにすべてのコンテンツが入る。(複数だと不可)
- Aliasで別名でアクセス可能。コンテンツのメンテが楽。(Wikiの機能)
- Name Spaceによるメンテ(Wikiの機能)
- Aliasで別名でアクセス可能。コンテンツのメンテが楽。(Wikiの機能)
- DBのtableは1つなので、table項目が変化する。field数が多くなる。メンテが必要。OSSモデルにフィットしない。
- 可変fieldが必要になり、DBの機能以外でカバーする事になる。textでの簡易言語にしてparamaterを(arg1|arg2|arg3) (arg1;arg2;arg3)など
- Nuke系CMS addonだと元のソフトにありtableを利用できない。Table変更にあたり、SQLパラメータの書き直しになる。
タイプレスCMSとは?
タイプレスCMSで説明