リモートサポート
1190422 20:41:52
このリモートサポートは 1つのPCを双方で動かします。
画面、音声、入力(マウスとキーボード)を共有します。
Chrome リモート デスクトップ 単独の使用の説明は
Chrome リモート デスクトップ
リモートサポートを受ける設定
連絡は Google Hangoutのテキストチャットで行います。
OS Windows 7/10
ブラウザー Chrome
Google IDでログインLogin
Chrome リモート デスクトップ
https://remotedesktop.google.com/
にアクセスする。
指示通りにChrome 拡張機能
リモート デスクトップ をいれる。
リモート アクセスのPIN設定は必要ありません。(QAで説明)
リモートサポートを開く
メニューから「リモート アクセス」ではなく「リモートサポート」を開きます。
Chrome リモート デスクトップ
URL 直接の場合は
https://remotedesktop.google.com/support
コードは数字12桁
SOUKO.COM -> ユーザーのPCへのリモートコントロール
サポートを受ける コードを生成して SOUKOに伝えます。
ユーザー -> SOUKO.COM
ユーザー -> SOUKO.COMが用意したPCへのリーモトアクセスです。
SOUKOからコードを知らせます。数字12桁
コードを
サポートを提供するのアクセスコード欄に入力します。
QA
Web会議形式との違いは?
Web会議はビデオチャットです。
このリモートサポートは 1つのPCを双方で動かします。
画面、音声、入力(マウスとキーボード)を共有します。
メニューの*サポートを受ける-サポートを提供するとは?
サポートを受ける、SOUKO.COMからのアクセス。
サポートを提供するは SOUKO.COMが用意したPCへのリーモトアクセスです。
リモートの端末
サポートを提供する
リモートのパソコンに接続してアクセスするには、そのパソコンのユーザーからワンタイム アクセスコードを受け取り、そのコードを入力します。
サポートを受ける
他のユーザーがこのパソコンにアクセスできるようにするには、ワンタイム アクセスコードを生成し、そのコードをユーザーに伝えます。
リモートの端末
サポートを提供する
リモートのパソコンに接続してアクセスするには、そのパソコンのユーザーからワンタイム アクセスコードを受け取り、そのコードを入力します。
リモート アクセス”と“リモート サポートの違いは?
リモートアクセス
自分自身のGoogle IDの管理のPC同士でのリモート
リモートサポート
第三者
以前のリモート デスクトップとの違いは?
拡張機能など同じ部分はありますが
最終的に使う場所はこのURLからの画面
https://remotedesktop.google.com/
ここからの指示で最初は必要なChrome拡張機能ヲインストールします。
これは以前のツール Webではなく単独で動きます。(現在は使いません)
Chrome リモート デスクトップ - Chrome ウェブストア
https://chrome.google.com/webstore/detail/chrome-remote-desktop/gbchcmhmhahfdphkhkmpfmihenigjmpp/related
音声は出るの?
出ます。
アクセス側、ホスト側で出る場所が違います。
アクセス側 Chrome WebI/Fを開いているWindow/Tab名
ホスト側 Windows カーネルミキサーの 「名前を利用できません。」