NET SESSION
ネットセッション
1190320 06:03:30 loop2回ではなく1回
1190319 23:45:13
NET SESSION
QA
NET SESSIONとは?
NET SESSIONとは?
インターネット上で音楽のセッション
セッションではなく、共同制作ツール/サービスは別に明記します。
Jビデオチャットなの?
いいえ、音声のみです。ビデオはありません。
JAZZのジャムセッション?
音楽のジャンルはいろいろです。
JAZZでのジャムではなく、いろいろなユーザーがセッションの意味です。
いろいろあるけど何を使うの?
1190319 23:41:30
現在はJammrを使います。
いろいろあるけど..
確認で最近も動作しているもの(使われているもの)
NETDUETTO NINJAM Jammr
他は詳細未確認です。2015頃最後の情報の活発ではないです。
環境
使うツール/OSは?
PCで
Windwos
MAC
Linux
Linuxではどうなの?
NETDUETTOは WINEで動かしている事例はあります。延滞は小さいのでいい環境ですが、
かなり込み入った設定です。確認中。
Jammr は Linuxで動作確認済
スマホでは?
PCが必要です。ノートPCでOKです。
スマホでのツールはありません。
ネットなので「ずれ」「遅れ」「延滞」は?
あります。NETDUETTOでは 設定でかぎりなく延滞を少なくして、セッションします。
NINJAM Jammrでは、擬似セッションで2回後のループで再生されます。
なので延滞は解消されています。
インターフェースは?
あったほうがいいけど、なくても、オンボードの IN/OUTでもOK
Linuxではどうなの?
NETDUETTO
セッション、リアルタイム。延滞が問題。20-30msの設定がセッションには必要
WindowsだとASIO使うの?
SOUKOでは ASIO推薦しないので(説明は別途)、WASAPI 排他。WDS-KSを使います。
NINJAM系とは?
NINJAMはオープンソース GPL。fork(派生)で
Jammrその他があります。
擬似リアルタイムとは? NETDUETTOとの違いは?
NINJAM Jammrの動作
セッションだが、擬似リアルタイム。
NETDUETTOは通常のセッションと同じ。ネット上でいえば、複数の音声通話同じ。グループトークと同じ。
演奏者全員が同じタイミング=時間にプレイして、相互に聞く。
遅れが大きい場合には合わせるのが困難になる。
NINJAM Jammrはリアルタイムの音声通信ではない。
BPM テンポ = 120
BPI 拍数 なので 16 4/4なら4小節
- 事前にテンポと拍を決めてからサーバー内のメトロノームを聞きつつセッションする
- 各演奏者の音を次の回ののループで同期する。
- 自分の音は相手には 次の回に聞こえる。相手全員に対して同じ。
- 自分が聞いているのは相手が1回前にプレイしたもの。相手全員から同じ。
- コード進行を1ループ内で行う。ループ系の音楽になる。
詳しくは Jammrで説明