オープンソース エンタープライズCMS tikiwiki ハンズオン
1170530 16:58:10
のためのハンズオンです。
用意するもの
ノートPC
//ACタップはこちらで用意します。
ネット環境
YRP
モバイルルーターなどの自前の環境
//YRP=ICT技術の研究開発施設の高速回線のWifiがあり使用可能
//アクセス方法はその場でお知らせします。
//Wifiセキュリティは自己判断で。
野比LTS
Wifiはありません。
モバイルルーターなどの自前の環境を用意してください。
Local Server AMP 環境
tikiの条件を満たすもの。
Windowsなら xamppなどで
最新のxamppなら php7xでOKです。
ソフト tikiwiki 16 または 15
現在はfile展開ではなく インストーラーになっています。
なので、downloadしたファイルの状態でもOKです。
インストールしてあってもOKです。
//Version 15でもOKです。初期動作部分は変わりません。
//Version 12もLTSがありますが、テーマ関連などnuke時代のものなので今回は対象外でだめです。
MySQL Maria/DBのeditorは今回のハンズオンでは必須ではありませんが、
xampppならphpmyadminがあります。
単独ならAdminerなどを用意し下さい。
Adminer - Database management in a single PHP file
https://www.adminer.org/
内容詳細
オープンソース エンタープライズCMS のTikiwikiの初期動作のハンズオンです。
インストール後の初期設定から、言語、テーマ、Page, article, blog、その他一般的な機能を設置する所までを行います。
またCMS全版に関する質疑応答も行います。
インストール
- 初期設定
- Page(wiki) Article, Blog設置
- テーマ
- 言語設定
- ユーザー設定
ハンズオンと並行して、さまざまなタイプのCMSの選択に関する説明を行います。
Tiki Typo3などのOSS エンタープライズCMSは現在多数ある
OSS CMSの1つのカテゴリーです。
単純に エンタープライズCMS は 機能がたくさんあるという捕らえ方でOKです。
TikiはWordPressと同様に古くからあるNuke系CMSの系統です。
元々はすべてポータルサイト構築用のソフトです。
//CMSと呼ばれる前のさらにBlogが出る前の呼び名です
WordPressとの違いはアドオンモデルではなくオールインワンであること。
この辺りの説明から、なぜ現在のWordPressがあのような構造、コードになって
いるのか、シェアが高いのかなどを説明します。
Drupal のようなアプリケーションフレームワーク/LIB的なもの、
古くはmambo server, e107,系統の(開発者は別ですが)
Joomla のようなシンプル系がそのまま高機能になったもの
WordPressに追いつけ、追い越せを狙ったさらに機能を絞ったCMSなど
を紹介します。
同じエンタープライズでも Tiki Typo3の違いを説明します。
無料サポート
ハンズオンの内容をイベントの後、1ヶ月間無料にてサポートします。
- ビデオチャットで画面共有(Google ハングアウトなど)
- 必要に応じてメール、電話
- 野比LTSでの無料補完イベント(グループ形式)