1180813 22:01:20
Shotcut
HQ
Shotcut - Home
https://www.shotcut.org/
//Shotcut is a free, open source, cross-platform video editor.
Linux/Windows/MAC
LinuxではJACK対応
Shotcut - Tutorial Videos
https://www.shotcut.org/tutorials/
Shotcut Forum
https://forum.shotcut.org/
Shotcut - New Release 18.08.11
https://www.shotcut.org/blog/new-release-180811/
> There have been enough major bugs found and fixed since the v18.08.01 release at the beginning of the month to warrant making a new release:
> Fixed new crash in v18.08 changing Settings > Video Mode with nothing opened.
> Fixed crash while adjusting position or size in Text and Size and Position filters.
> Fixed position and size information incorrect if resolution or aspect ratio changed in Export.
> Fixed Text animation (keyframes) when not the first clip in the timeline.
> Fixed track name not editable after the track head had been selected at least once.
> Fixed right-clicking a timeline clip breaks automatic timeline scrolling during playback.
> Added Quicktime Animation Export preset to export video with alpha channel.
> In Export, let option values in Other tab override values generated by other fields.
他のNews(古いnewsなど)
Shotcut - News
https://www.shotcut.org/blog/
QA
以下の説明は日本語メニュー/英語メニューからの両方になっています。
概要 インストールする前の確認
- インストールしても特にシステムに影響はありません。
- メニュー file Open save など普通のI/Fで特殊な事はありません。
- 素材=動画たとえばmp4を読み込んでも、元のファイルを変更する事はありません。
- AVI必須でファイルが巨大になる事はありません。(編集用にmovに変換すると2倍くらいになる時はある)
機能はどうなの?
- 軽め。
- シンプルなI/F。動画editorはどうしても固有の特殊なI/Fになるけど、その中ではシンプル。
- Linux Windowsで同様に動く物としては OpenShot と このShotcutが定番
- 機能はテストで確認
まず試すには?
1つのmp4 file
- Shotcutソフトをインストールする(設定はdefault=そのままで)
- /File/Open file/ test-1.mp4 を読み込む
- test-1.mp4にフィルター/エフェクトを追加。test-1.mp4 / Filter たとえば Brightness
- 他にフィルター/エフェクトを追加。test-1.mp4 / Filter たとえば Wave
- /File Save/またはSave as/ test-1.mltに保存 file名は任意。
- mltはプロジェクトファイルなので 次回に File Open test-1.mlt ですべての設定が読み込める。
2つのmp4 file / タイムライン / 動画export
- /File/Open file/ test-1.mp4 を読み込む
- /File/Open file/ test-2.mp4 を読み込む
- または前回のmlt fileを読み込む
- test-1.mp4にフィルター/エフェクトを追加。
- test-2.mp4にフィルター/エフェクトを追加。
- test-1.mp4 test-2.mp4 をタイムラインに追加
- タイムラインでいろいろ設定する。
- test-1.mp4の前後をカット など
- 動画を書き出す
- Exportで タイムラインからExportから 動画をExportする。
- 他にフィルター/エフェクトを追加。test-1.mp4 / Filter たとえば Wave
- /File Save/またはSave as/ test-1.mltに保存 file名は任意。
- mltはプロジェクトファイルなので 次回に File Open test-1.mlt ですべての設定が読み込める。
mlt ファイルとは?
プロジェクトファイルです。
形式はxml。
すべての設定が1つのfileにはいります。
例 動画が3つ
- 動画1
- 動画1 に対するエフェクト
- 動画2
- 動画2 に対するエフェクト
- 動画3
- 動画3 に対するエフェクト
- タイムライン 動画1 動画2 動画3その他を組み合わせたシーケンサ
日本語メニューだとAlt keyでのMenuアクセスが出来ない
言語設定を日本語から英語にする。
Settings / Language / で English (Shotcutの再起動が必要)
設定で対応できるかは未確認。
言語別Fileは
InstallPath/Shotcut/share/translations
日本語設定でもマウスでアクセスできます。
問題解決時に情報を得る事を考えると英語設定の方が良いです。
動画を読み込んだ時に編集フレンドリーに変換しますか?と出る。
編集フレンドリーに変換してもエラーになる。
リンク(説明しているサイト 日本語/英語)
Shotcutの使い方(動画の切り貼り、字幕、音入れ) ? 浅野直樹の学習日記
http://asanonaoki.com/blog/shotcut%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9%EF%BC%88%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%81%AE%E5%88%87%E3%82%8A%E8%B2%BC%E3%82%8A%E3%80%81%E5%AD%97%E5%B9%95%E3%80%81%E9%9F%B3%E5%85%A5%E3%82%8C%EF%BC%89/
2018年3月28日
無料の動画編集ツール Shotcut の使い方 その1 - 強まっていこう
http://wolfbash.hateblo.jp/entry/2018/01/17/012911
いろいろ試した結果これだと思えるおすすめ無料動画編集ツール - 強まっていこう
http://wolfbash.hateblo.jp/entry/2018/01/15/184906
2018-01-15
> AviUtl 試すと UI が素晴らしくみすぼらしい上に全くまともに動かず。
> filmora 使うと出力した動画に filmora の透かしが入っちゃうから結局金払わないと使い物にならず。
> 金払ったとしてもツールとして随分と微妙・・・。
> OpenShot は GPL のオープンソースで、お?と思ったものの、重すぎてちっともまともに動かず。
> Renee Video Editor は UI が稚拙でとにかく編集しづらくて、なるべく簡単にしようとして大失敗しちゃってるパターン。
> VideoPad は試用期間すぎると動画を出力できなくなる悪質っぷり。
このとおり。
他の商用/プロ用のも変なUIのが多いです。
無料の動画編集ツール Shotcut の使い方 その1 - 強まっていこう
http://wolfbash.hateblo.jp/entry/2018/01/17/012911
無料の動画編集ツール Shotcut の使い方 その2 - 動画の切り貼り - 強まっていこう
http://wolfbash.hateblo.jp/entry/2018/01/23/171936
無料の動画編集ツール Shotcut の使い方 その3 - 複数トラックを用いた編集 - 強まっていこう
http://wolfbash.hateblo.jp/entry/2018/02/06/031628
いろいろ試した結果これだと思えるおすすめ無料動画編集ツール - 強まっていこう
http://wolfbash.hateblo.jp/entry/2018/01/15/184906
Shotcutを使ってみた | backport
https://backport.net/blog/2018/05/02/shotcut/
2018/05/02