1190131 18:00:07
市民活動、非営利団体、政治活動のためのクラス
特定の政治、宗教には関連ありません。
コンピュータ/ネット/オープンソースからの説明です。
Social movement
政治活動、市民活動、非営利団体のためのクラス
オンライン(インターネットでのクラス)
SOUKO.COM XXX Social Movement クラス(オンライン)
- 日時 19/02/1-2/5
- 場所 SOUKO.COM
- 内容 概要の説明
- システム (8Google Hangout))
- 定員 10名
- 最小催行 1名
- 費用 税込み 1,000円 (1時間の場合) 税込み 2,000円 (2時間の場合)
- チケット購入 Paypal
- 状況 開始前
- 用意するもの
- Google ID(GmailのID)が必要です
- 開始前にGmailあてにミーティングURLをお知らせします。
- ステータス(イベント状況) 設定前(設定するまでお待ちください)
SOUKO.COM XXX Social Movement クラス(オフライン)
- 日時 19/02/1-2/5
- 場所 野比LTS
- 定員 10名
- 最小催行 1名
- 税込み 2,000円
- 受付終了 1/28 22:00
- ステータス(イベント状況) 設定前(設定するまでお待ちください)
- 用意するもの
- ノートPC (スマートフォンのみでの可能です)
内容
予定内容
以下はコンピュータ/インターネット全般の内容ですが、
市民活動/非営利団体/政治活動に関連ある部分を中心に構成されます。
コンピュータの基本(市民活動に関連して)
インターネットの基本(市民活動に関連して)
オンライン会議の利用
動画の利用オンライン会議の利用
QA内容
Q/A内容です。
このような疑問に対して
説明とハンズオン(実際にさわる/動作させる)を行います。
市民活動には何が一番良いですか?
Facebookは不祥事が多いですが市民活動で使って大丈夫ですか?
ニュースだとSNSで、政治の広告の規制など話題になっていますが、FaceBookで政治広告は殆どみません。なぜですか?
メーリングリストのシステムで個人情報を設定しないと使えません。なぜですか? 他の方法はありますか?
FacebookのPageでは「いいね」が出来ません。こちらからアピール出来ません。なぜですか?
Facebookの広告は有効ですか?
オフライン(会議)とオンライン会議のリンクは出来ますか?
QA
システム、クラスのQA
政治活動、市民活動、非営利団体のためのクラスとは?
今この説明をみているのも、チラシなどの紙媒体ではなくネットで見ているはずです。
電車の中で殆どの人がスマホを見ています。現在のこのようなネット中心の状況で
情報の伝達方法をいかにはネット上が中心です。
「特定の政治、宗教には関連ありません」とは?
説明のとおりです。
特定の政治/宗教には関連ありません
オープンソースのオープンの概念と関連する部分はありますが、
コンピュータの開発に関するライセンス、インターネットそのものに対する
考え方です。
コンピュータ/ネット/オープンソースからの説明とは
事例の説明では、どうしても背景の説明にもなります。
その場合のSOUKO.COMのスタンスとしては、あくまで
有料のコンピュータサポートとしての説明になります。
例
- SNSでの政治ニュースの規制
- EUの規制とSNS(Facebookなど)
- Youtubeのヘイトチャンネルの大量閉鎖
- WikiLeaksでのヒラリーvsトランプの件
このSOUKO.COMのクラス/サービスはNPOとか非営利ですか?
いいえ。通常のビジネスです。有料のコンピュータ教室と同等です。
オフラインとは? どこで行いますか?
ネット上てはなく実際の場所でのクラスです。
現在 野比LTSがメインです(神奈川県横須賀市野比)
スマートフォンではなくなぜPCなのでしょうか?
スマートフォンはあくまで受信側のシステムです。
情報の発信側にはPCが必要です。
ノートPCとデスクトップPCの違いは?
市民活動には特に関係ありません。
通常のノートPCでOKです。
TIkiwikiの開発を行っているようですが WikiでWikiLeaksと関係あるのですか?
関係ありません。
これは Tikiwiki Wikiシステムの説明で詳しく説明しますが、
Wikiはあくまでシステム構築の方法の名前です。
MediaWikiはシテスムの名前
Tikiwikiと MediaWikiは 構文などの面で連絡とりあっています。
Wiki (メインのwiki.org) WikiLeaks とも システムとしてMediaWikiを使っています。
OSのLinuxの使用は市民活動にとってはどうなのでしょうか?
特に大きな関連はありません。
コスト面ではかなり低くなります。
スノーデンが使っているシステムのクラスありますが、この情報保護などに関係あるのですか?
関係ありません。
Tailsは Linuxのシステムであくまで情報保護の観点からのディストリビューションです。
よく「あのスノーデンが使っている..」という話がありますが、
実際に使用すればどのようになっているのかが分かります。