SRM
Souko-Roundtable-Meetings
1180203 13:04:10
1180203 12:40:48
System
必要なSystem
Google Hangout を使います。
//bigbluebuttonみたいなのがいいですが、自前server動かさないとだめなので
Google ハングアウト
https://hangouts.google.com/
ハングアウトを開始する - パソコン - ハングアウト ヘルプ
https://support.google.com/hangouts/answer/3115553?co=GENIE.Platform%3DDesktop&hl=ja
予備でappear.in
https://appear.in/
appear.inも画面共有は可能です。
複数Loginはできません。
登録は必要ありません。
appear.inはこちらでURLを知らせます。
Q&A
このPageは公開、非公開? Loginは?
公開Pageです。
Register/Loginは現在offにしてあります。
Regの後はR/W=書き込めます。
この形は最初なので、今はOpenです。
必要なら特定User/Groupのみアクセスに変更可能です。
なぜGoogle Hangout?
画面共有がある。
google IDでlogin可能。
同一IDで複数Login可能。
appear.inは予備
ビデオがメイン?
いいえ。
テキストチャットばんばん使います。なのでPC必須。
テキストチャットは常駐IRC(常駐メッセンジャー)のように使います。
PCとスマホはどう扱うの?
PCメインで、スマホは2ndカメラという感じでいいと思います。
ハウリングするんだけど
PC+スマホだとマイクが2つになり、ハウリングします。
片方をOffに。(またはかぶらないようにする)
音楽の場合にはPCからのマイクをオンにした方が音質が良い。
画面共有メインならPCのマイクをOffにして、スマホマイクOn
ビデオは常にOnなの?
いいえ。
通常のBizネットミーティングのように
必要な時にオンにします。
話し合いの時は最初にオン。その後は必要に応じてOn/Off。
これは音声も必要に応じてOn/Off
音楽の場合には、Playしている画像も必要なので常にオンです。
右と左が違うのだけど 逆?
Hangoutも含めて、グループビデオは逆になる事はありません。
しかし、複数なので1対1と違う表示をしています。
これは混乱するので
最初に必ず、左右の確認と説明をします。
1対1の場合と複数の場合の違い
音楽の場合には右利きが左利きに見えるので混乱します。
逆になる場合
- 1つ間にいれる。外カメラでとって、だれか(たとえば私)が共有画面に表示する。
何人まで可能?
Hangout videoは仕様では10人まで。
全員参加のミーティングだと重くなるので5-6人が丁度よい。
1人のブレゼンの場合は10人でもOK。
転送量は?
グループでも転送量は1対1のビデオ通話と同じです。
Youtubeなどの動画再生の倍の量くらい。
(自分の送り出しと受けで2倍。実際にはもう少しすくない)
なので1時間のミーティングだと、2時間動画再生するくらいの量です。
転送量多くなるので固定量(室内などの)Wifiがよいです。
必要な速度は?
通常は特に超高速回線は必要ありません。
Youtubeで480p, 720pが再生できるくらいの速度でOKです。
音楽Play Liveのテストの場合には速度はシビアですが、
これもテストなので、事前に超高速回線を用意する必要はありません。
音のテストの時の環境
PC使用で、モニターミキサーなどでコントロールすればよい。
ヘッドフォーンは必須です。
音質のためと、ハウリングしないため。
公開? 非公開?
OSSと違い、ミーティングは非公開です。
テキスト、ビデオ共、SNSのグループトークのような形です。
ビデオも録画はしません。
参加者も録画はしません。
ライブ配信の場合は?
ライブ配信の場合には
以前はgoogle Hangout liveでしたが、
今はyoutube liveに代わりました。別途説明します。
180203 12:26:42
以下は随時別途単独にします。(しました)
連番は各サイト毎に001から